2012年3月13日火曜日

プログラミング上達法その3

写経、という方法があるようです。
自分はやってなので取り上げるかどうか迷ったんですけど、なんとなく効果がありそうなので。

写経といってもお経を写すわけではないです。
それぞれのプログラミング言語には原典といわれる、バイブル的な書籍またはWEBサイトがあります。(多分)
たとえばperlだとラクダ本、CだとK&Rのようなものです。
これらに載っているプログラミングコード、もしくは学習したいジャンルのコードをただひたすらエディタに打ち込む作業をすることが、「写経」と言われるプログラミングの学習法です。

これは、ひたすらタイピングすることによって手が覚えてくれることと、基本的な文法を体に染み込ませる事を目的にしてるんじゃないかと思います。

さて肝心のPHPの原典ですがプログラミングPHPという本があるようです。(プログラミング言語を学ぼうとする者はその原典にあたるべし、という教えを良く目にします。 -人力検索はてな- より)


人によってはこの方法を嫌う方もいらっしゃるようなのでむやみやたらと勧めるのは良くないかもしれません。


実際のやり方についてはいろいろな方が書いているので調べてみてください。

1 件のコメント:

  1. オライリーですね・・・ビジネスショーで動物のテープ(ガムテープくらいの幅の)を配っていました。
    ほしかったなぁ・・・

    返信削除