2012年3月1日木曜日

アクセスカウンタ(受講者Tの場合)

昨日の授業でやったアクセスカウンタのクラス化の部分のソースを晒します。

2012年2月29日水曜日

2/29訓練日誌

2/29の訓練日誌です

Bloggerにソースコードを投稿

Bloggerにソースコードを投稿してみるテストです。
この前のテストでやったカレンダーのソースをそのまま掲載します。

2012年2月27日月曜日

課題制作発表

今日は課題制作の発表です。
まだ順番が発表されていませんが、がんばりましょう

2012年2月22日水曜日

Flashの無償開発環境

Flashの無償開発環境にFlashDevelop+Flex SDKというものがあるそうです。

今まで無償だとParaFlaくらいしか知らなかったので、今度使ってみたいと思います。

2012年2月21日火曜日

2/21の訓練記録

2/21の訓練記録

PDFプリンタインストール

PDFプリンターをインストールしました。

OpenOfficeで2文字目のアルファベットが勝手に小文字になる

メニューの
ツール>オートコレクトオプション>「オプション」タブ

「2文字目を小文字にする」のチェックを外す
ついでに、
「すべての文を大文字ではじめる」のチェックも外しました。

責任感をもって仕事をしましょう

昨日の訓練1時間目で「責任感をもって仕事をしましょう」という話が出ました。
ネタが無いので自分の失敗談を語ります。

2012年2月20日月曜日

2/20の訓練記録

2/20の訓練記録

ド・ド・ドリランド♪

GREEのソーシャルゲームでバグが発見され大騒ぎになってますね。
TOKIOヘルプ!
なんてやってる場合じゃないです。
実は自分もインストールだけはしていたんですが、結局チュートリアルも終わらないうちに投げ出してしまっていました。
実に惜しいことをしました。


さて、今日から課題です。
課題になるとヤニが恋しくなってしまいますが、がんばっていきましょう。

2012年2月17日金曜日

2/17の訓練日誌

2/17の訓練日誌です

実習環境

ネタがないので実習環境について書きます

まずはPCのスペックから
富士通FMV-S8235
Intel(R)core(TM)Duo CPU
T2300 @ 1.66GHz
2.49GB RAM
windowsXP Pro SP3

各ソフトのバージョンなど
Eclipse 3.5 Galileo PHP版
以下はXAMPP付属のもの
apache:Apache/2.2.11 (Win32)
PHP:Version 5.2.9
MySQL:5.1.33-community

以上です。

2012年2月14日火曜日

2/14の訓練日誌

1時間目・職業能力基礎
チームミーティングについて
コミュニケーションの基本.pdf
アイスブレイクについて
本日は16Pまで終了
次回もチームミーティングについてのお話(エンジニアに絞った話)

2時間目・プログラミング実習
掲示板にログイン機能を付ける
セッション処理を追加
管理ページへのリンク作成
headerのCSSの作成

3時間目・プログラミング実習
ヘッダーフッターの部品化
.htaccessの作成(リダイレクト)
リダイレクトはまた今度
Redirect permanent index.html /s-bbs/index.php
こんな感じになるかも?

4時間目・プログラミング実習
管理画面作成

5時間目・プログラミング実習
管理画面CSS適用
.htaccessの作成(ベーシック認証用)

6時間目・プログラミング実習
.htpasswordの作成(ベーシック認証用)
蛇足:
htpasswordのパスワードの部分はMD5じゃなくても書けます。
admin:$apr1$5OKfihOv$eutOg2Kp3Z37HU60uyPnW0 ←ツールで書いたユーザ名とパスワード
admin2:admin2 ←直に書いたユーザ名とパスワード
こんな感じで「ユーザ名:パスワード」を書けば動きます。

その他:
キャリアコンサルティングは8日を予定
ジョブカードの発行が必要なのかをハローワークに確認する
次回の課題は授業で作った掲示板をsmarty化する、もしくは自由課題でやったものをでも可
どっちにしても管理画面を作成をする
設計書を提出する


bloggerの新規投稿でエンターキー押したときの挙動がおかしい

firefoxだとうまく動かなかったので
blogger専用にwebkit系のsafariを入れました。
保存中はやっぱり反応が悪いですが。まだ実用できるレベルです。

2/13の訓練日誌

1時間目.ブログ更新
ステマなどのマーケティングについて学ぶ。

2時間目.プログラミング実習
先週からSmartyに入った
掲示板をSmarty化して画像アップロード機能を付加


3時間目.プログラミング実習
Smartyの設定ファイルの読み込み、使い方
掲示板にカテゴリを追加する(入力)

4時間目.プログラミング実習
掲示板にカテゴリを追加 する(受け取り)

5時間目.プログラミング実習
Smartyのテンプレートでの関数の書き方

6時間目.プログラミング実習
Smartyでの掲示板のログイン機能追加

その他
Smartyでdate_formatを使った場合に「月」という文字列を入れると直後の%dなどが動かなくなる現象が発生。
組み込み関数のstrftimeが正常に動いていないところまではわかったのですが、それ以上は追えませんでした。

2012年2月13日月曜日

サクラエディタ小技(テキストファイルの文字コードを判別する)

今日はサクラエディタでできる小技、
「テキストファイルの文字コードを判別する」
を紹介します。


2012年2月10日金曜日

2012年2月7日火曜日

テキストエディタについて

テキストエディタとはその名の通りテキストを編集するソフトです。
Windowsには標準でメモ帳とワードパッドが入っていますね。

しかしプログラミングを行う上では上記のエディタでは不便な部分が出てきます。

そこでお勧めしたいエディタが「サクラエディタ」です。
このソフトは編集のほかにプログラムソース表示時に色分けして表示してくれる機能や行番号表示、正規表現検索や矩形選択などさまざまな機能が付加されています。
特に矩形選択と正規表現の検索(置換)機能はすごく便利です。
もうメモ帳には戻れないです。

時間がないので今日はこのぐらいで。
明日に続きます。

2012年2月6日月曜日

Dropboxを使ったXAMPP環境の二点間同期 ②

前回の記事と同様にDropboxを使ったXAMPP環境の二点間同期のお話です。

今回は前回示した手順を自動化します。

2012年2月3日金曜日

Dropboxを使ったXAMPP環境の二点間同期

はじめまして、
求職者支援制度を利用して12月から訓練を始めました、受講者Tです。
これから毎日、記事を更新することになったので訓練日誌と訓練に関連した小話を投稿していきたいと思います。

まずはじめの話題は「Dropboxを使ったXAMPP環境の二点間同期」です。